ストレス性の症状は、一つだけ起こるということは少なく、多くの場合は複数の症状が重なって起こります。また、ストレスは身体だけでなく、精神にも影響を及ぼすのです。
この点で漢方には、「身体の病気を治すには心の病気を治す、心の病気を治すには身体の病気を治す」という、「心身一如(しんしんいちにょ)」の考え方が、基本にあります。
つまり心と身体を一元的にとらえ、精神状態と身体症状を同時に治療することを目指していることから、漢方はストレスが原因の不具合・症状の治療に適しているといえます。
漢方薬と西洋薬は、左の図のような違いがあり、例えば胃腸薬として使用されている漢方処方の中には、脳のリラクゼーションを促す生薬が含まれているものもあります。