
- のどがつかえたり、通りが悪くなったりする感じがする…。
- 嫌だなあ、と思うと"のどのつかえ"や"はきけ"を感じる。
- 胸のあたりが、何かつまったみたいにモコモコする。
- 発表やプレゼンの時の第一声が出にくかったり、声がしわがれた…。
- のどスプレーやのどケア用品を使ってみてもイマイチ。
のどのつかえ感などの違和感が、
いつの間にかやわらぎます。
-
-
なんとなく、のどがモヤモヤ、モコモコしたり。“ングッ”となって、咳払いをしたり。
こんな感じの“のどのつかえ感”があることはありませんか? もしかしたらストレスが原因かもしれません。 東洋医学では「“気”が滞っている」と言う、この状態。
ほかにも、「梅核気※」とか「ストレス球」、「ヒステリー球」なんて呼ばれることもあるとか。仕事や人間関係などで、何かとストレスを感じやすいあなたの「のど」は大丈夫ですか?
※のどに梅干の種がひっかかったような感じがして、飲み込むことも吐き出すこともできない状態のことを、「梅核気」と言います。
-
-
タイプHに使われている
「半夏厚朴湯」は、ストレスなどによって起こる気の滞りを改善する漢方の代表選手。 気が滞って、つかえ感とか違和感があるのどを、気のめぐりをよくすることで、スーッとやわらげます。不安になったり、気分が落ち込んだりした時にもおすすめです。
「半夏厚朴湯」とは、こんな漢方です。
-
-
「ストレスなんて関係ない」と思っているアナタ、本当に大丈夫?
「自分はストレスとは関係ない」と思っている人ほど、ストレスを抱えたまま頑張り続けてしまいがち。 体に不調が出てきたかも?と思っても、検査値には異常なし。 「疲れてるせいかな?」で片付けて、ストレスのせいだと気づかないまま…ということも。 自分はストレスに強いと思っている方。それは、ただの思いこみかも知れません。